Unity関連

【随時更新】blender→Unityで起きたエラーまとめ
Unityに持ってきたときにフラットシェードになってる 解決1 UnityのImportSettingから設定する インポートしたモデルを選択して、Inspectorビューの Normal > Calculateに設定する。 モデルの法線を...

mocopiとUnityを使ってVtuberっぽいことをしてみる
↓の記事の応用編として、mocopiで動かしてるキャラクターをOBSに映して遊んでみましたのでそのメモ書きをします。 概要 動画を撮るために使用したツールの流れを書いてみました。 遊びごごろで自分の声をRVCでずんだもんの声に変換してずんだ...

mocopiとUnityを使ってずんだもんを動かしてみる
mocopiとUnityを使用してずんだもんを以下の動画のように動かすまでの手順をメモ書きします。 環境 Windows10 Unity 2022.3.0f1 mocopi Receiver Plugin for Unity 1.0.3 M...

【Unity】VOICEROIDのプレビュー音声でVRMモデルをリップシンクさせる
音声をWAV出力せずにプレビュー音声でVRMモデルをリップシンクができたのでメモ書きします。 大まかな流れはこんな感じです。 環境 VOICEROID+ 東北ずん子 v1.7.3 x64 Potato v3.0.2.2 2021.2.0f1...

Unityで”FMOD failed to initialize the output device”エラーが出た
エラー VoiceMeeterを起動している状態でUnityを起動したらコンソールウィンドウに以下のエラーが表示されていた。 FMOD failed to initialize the output device.: "Error init...

Segment Scale Compensateについて
Mayaで作成したアニメーションをUnityに持っていったときに「Segment Scale Compensate」が原因で正しくアニメーションが持っていけなかった。

GameビューのDisplayをプログラムから切り替える
タブをプログラムから切り替えるプログラムを紹介します。